work
仕事内容
「安全・安心」で、地域に愛される身近な交通手段―バス。
実は、運転士だけでなくバスの運行を陰ながらサポートしている
“運行管理者”の存在が大きな役割を担っています。
西武バスの総合職事務員(運行管理者)として、
地域の人々の暮らしに貢献できる仕事を始めませんか?
feature
主な仕事と特長
営業所勤務時の具体的な仕事内容についてご紹介します。
-
お客さま対応
各営業所の窓口業務では、定期券の販売やバス車内のお忘れ物の受け渡しを行っています。
そのほか、「〇〇へ行くにはどの路線に乗れば良いか」「〇〇バス停までは運賃がいくらかかるか」などのお客さまからのお問合せに対応します。 -
収入金管理
お客さまがバスをご利用された際にお支払いいただく運賃や窓口でご購入いただく定期券代などが各営業所の売上になっています。
それら売上の集計や管理が主なお仕事です。
また、データの入力作業やタッチパネル操作が多いため、パソコンの特別なスキルは必要ありません。 -
運行管理
運転士に対して、対面で始業・終業の点呼を行います。
また、その日の運行状況(渋滞や天候悪化によるダイヤの乱れ)に合わせたバスの増便対応など、運転士と無線でリアルタイムでコミュニケーションを取ることで、安全・安心なバスの運行を支えています。

schedule
業務の流れ
業務別にスケジュールをご紹介します。グレーのボタンをクリックしてください。
- 収入金管理
- 運行管理
営業所に配属後は、収入金管理のお仕事からスタートすることが多いです。どんな仕事をしているのか、業務の流れをご紹介いたします。
※収入金管理業務の一例です。各業務の時間や内容の詳細は、営業所によって異なります。
11:30始業
午前の仕事
前日の収入金の確認・引継ぎ
出勤後、前日分の収入金のチェックを行います。金額や乗車券の枚数に相違が無いことを確認し、前日泊まりの事務員と引継ぎを行い、前日のお問合せ内容や遺失物の引取り状況などの情報を共有します。

午後の仕事
お客さま対応
窓口での定期券・乗車券の販売業務のほか、お客さまの様々なお問合せに丁寧に対応します。
時刻表やバスの行先・運賃についてのお問合せのほか、バス車内のお忘れ物の有無や引取り等の対応を行います。

15:00-16:00休憩
各営業所に食堂があり、栄養バランスの良い食事が食べられます。
19:30-20:30休憩
夜の仕事
終業点呼・施錠
運行管理者の業務終了後、代わりに終業点呼を行います。一日の運行の報告のほか、次回の出勤時間などを確認します。
すべてのバスが帰ってきたら、鍵のチェックや締め作業を行い、事務所を施錠します。

25:30-7:30仮眠
宿泊施設が備わっているため、安心して休憩・仮眠をとることができます。
朝の仕事
精算・集計作業
精算装置やシステムを操作し、エラーがないか最終チェックの上、精算処理を行います。前日分の売上を集計し、データ入力および書類を作成します。

朝の仕事
引継ぎ・退勤
朝礼にて、前日の売上などを報告します。その後当日泊まりの事務員に引継ぎを行い、退勤します。

11:40終業
バスが安全に運行するために欠かすことのできない、運行管理のお仕事について業務の流れをご紹介いたします。
※運行管理業務の一例です。各業務の時間や内容の詳細は、営業所によって異なります。
9:00始業
午前の仕事
朝礼・業務引継ぎ
出勤後、営業所の事務員全員で朝礼を行います。全体の情報共有のち、前日泊まりの事務員と引継ぎを行い、バス路線上の工事やバス停移動、不祥事の有無などの情報を共有します。

11:30-12:30休憩
午後の仕事
始業点呼・終業点呼
運転士一人ひとりと点呼(体調や酒気帯びの有無、業務内容の確認など)を行います。
そのほか、従業員が出退勤時に実施しているアルコール検知のチェックや、運転士が当日運転するバスの鍵を渡します。

18:00-19:00休憩
夜の仕事
運行管理
バスの遅れ・位置情報や運転士の無線報告などから、現状を的確に把握することが求められます。必要に応じて前後のバスの車間調整、増便など操車を行い、乱れたダイヤの回復などに努めています。

22:00-04:00仮眠
宿泊施設が備わっているため、安心して休憩・仮眠をとることができます。
朝の仕事
始業点呼
通勤通学時間帯にあわせるため、早朝は多くの運転士と始業点呼を行います。また、運転士の不調が重大事故につながることもあるため、確認項目のほか顔色などの小さな変化を見逃さないことも大切です。

朝の仕事
引継ぎ・退勤
朝礼にて、前日から今朝までの運行を報告します。その後当日泊まりの事務員に引継ぎを行い、退勤します。

9:10終業
研修制度
バス事業に携わる
基本の知識や心構えを
研修や
講習などで身につけます
-
01
新入社員研修
入社後は、自社の研修施設にて新入社員研修を行います。事業内容や業務についてしっかりと学ぶことが出来ます。
-
02
OJT研修
営業所に配属後は、勤務スケジュールや具体的な業務について先輩社員が丁寧に指導します。
-
03
運行管理者研修
バス運行の安全確保のため、運行管理の実務や関係法令、安全確保に必要な管理手法等、運行管理に関わる研修を定期的に実施しています。
entry
ご応募はこちらから
西武バスの総合職事務員として、地域の人々の暮らしに貢献できる仕事を始めませんか?
会社説明会を希望する方も、こちらからエントリーをお願いします。