多言語ページへ

住みたいまち・訪れたいまちづくり

様々な暮らしの1シーンを彩り、住みたくなるまちづくりを⾏います。
多様な⼈々を惹きつける、訪れたいまちづくりを推進します。

西武バス×小平市
災害時における輸送に関する協定を締結

西武バスは、「災害時における輸送に関する協定」を2023年7月18日に小平市と締結しました。
この協定を締結することで、災害時、小平市からの要請に基づき、小平市の職員および応急対策業務の従事者の輸送支援を行います。西武バスが災害時における応急危険度判定士の輸送に関する協定を沿線自治体と締結するのは、今回が初めての取り組みになります。

西武バス×新座市
EVバスによる電力の供給等に関する協定を締結

西武バスは、「災害時における輸送に関する協定」を2023年7月18日に小平市と締結しました。
この協定を締結することで、災害時、小平市からの要請に基づき、小平市の職員および応急対策業務の従事者の輸送支援を行います。西武バスが災害時における応急危険度判定士の輸送に関する協定を沿線自治体と締結するのは、今回が初めての取り組みになります。

西武バス×練馬区 西武バス×所沢市
帰宅困難者の受入れに関する協定を締結

西武バスは「災害時における施設の提供等に関する協定」を2021年12月15日に練馬区と、2022年2月1日に所沢市と締結いたしました。

この協定は災害時、鉄道・バス等の交通機関が運行を停止した際、各自治体からの要請に基づき、西武バスが管理する施設に帰宅困難者を受入れるものです。

練馬区:提供施設
名称:西武バス株式会社 練馬営業所
所沢市:提供施設
名称:西武バス株式会社 研修所

災害発生時には要請に基づき、帰宅困難者の一時的な滞在場所(一時滞在施設)の提供および運営や、災害等に関する情報提供、災害時用の備蓄食料品の提供を実施します。

その他の取り組み

  • 交通空白地域の解消に向けた移動手段の提供(西武バス、西武ハイヤー、西武観光バス)
  • 災害用備蓄品(食品)の寄付(西武バス)
  • UD(ユニバーサルデザイン)タクシーの導入(西武ハイヤー)
  • ママタク(妊婦から3歳までの子育て中の方対象の優先配車サービス)(西武ハイヤー)
  • Visaタッチ決済の実証実験(西武バス)
  • 狭山市さま、一般社団法人みんなの健康さま(埼玉石心会病院さま)と地域の防災、防犯、健康についての情報を得て、体験することによって、SDGsの取り組みの重要性を学ぶことを目的としたイベントを実施(西武バス)
  • 軽井沢営業所管内路線バスにクレジットカードにおけるタッチ決済を導入(西武観光バス)

ページの上部へ戻る