多言語ページへ

先輩インタビュー

整備士採用サイトメニュー

乗用車とどう違うの? 普段の働き方は?
日々技術向上に励む、2人の整備士にお話を聞きました!

練馬整備工場 飯嶌 幹太 整備士 2019年入社

このお仕事に興味を持ったきっかけや、入社の動機をお聞かせください。

昔から自動車が好きだったんです。自動車大学校(ホンダテクニカルカレッジ関東)で学んだのでカーディーラーへの就職も考えましたが、「もっと専門的な整備の道を究めたい」と思ったことが入社のきっかけ。西武バスに愛着もあったことも大きいですね。

練馬整備工場に配属となり、最初は右も左も分からず不安に思う場面もあったものの、その都度先輩がフォローしてくれて安心でした。整備は4人前後のチームを組んで行うので、何か分からないことが発生してもすぐに聞ける環境。おかげで1年目のうちに点検整備、板金塗装、車検までを行えるようになったんですよ。

乗用車などの整備と大きく違う点はどこですか?

バスは特殊な機構・パーツで成り立っていますので、より専門的な知識やスキルが必要となります。さらに当社には『路線バス』『高速バス』と用途の違うバスがあり、いろんな整備のケースを経験できるのも魅力。プロフェッショナルとして業務に専念できる環境があるので、毎日大きなやりがいを感じながら自分の成長を実感できます。

整備士の方の働き方や、今後の目標について教えてください。

基本的に土日が休みで、残業もほとんどありません。だから「仕事も大事だけどプライベートも大切にしたい」という方にも最適だと思います。ちなみに私が勤務する工場内は搬送ファンでエアコンの冷気を取り入れていますので、夏場でも快適に仕事ができるところも嬉しいポイントです。

今後の目標は、まずは尊敬する先輩の背中を追いかけながらバス整備の技術を高めていくこと。その後は…実は運転士との兼務を目指しているんです。当社には『兼務運転士制度』があるので給与アップを図れますし、何より自分が整備したバスを運転し、実際に利用する方の姿を見られると思うとワクワクしますね。

練馬整備工場 久保 智紀 整備主任 2008年入社

前職の仕事や、入社後の経緯などを教えてください。

前職もカーディーラーで整備士をしていましたが、営業の業務や事務作業なども少ないとは言えず…整備に集中できる環境を模索していたところ当社の求人と出会いました。
子どものころから西武沿線に住んでいて西武バスにもなじみがありましたし、調べるうちに『大型自動車の整備』という専門性の高さにも関心が高まっていきましたね。

最初は所沢整備工場に配属となりましたが、ここでバス整備の基礎知識プラス様々な技術を学ぶことができました。というのも、所沢は当社の中で一番規模が大きい工場なので、路線・高速・観光・空港連絡…などバスの種類も台数も豊富。その奥深さに魅了されていきました。

どのようにして整備主任へとステップアップしましたか?

所沢での貴重な経験を通して多彩なスキルを身につけることができ、次第にエンジンの分解・組み立てといった精緻な仕事も任せてもらえるようになりました。現在は練馬整備工場に勤務し、2020年4月からは整備主任として働いています。
これまでやってきたことに加えて、チームの編成や若手メンバーの育成も担当。業務の幅が広がり、一層のやりがいを感じています。

今後はどのような目標を定めていますか?

当社は技術研修の実施をはじめ“学ぶ機会”を多く設けていますので、積極的に活用して知識を深めていきたいですね。昨年からは新型の路線バスも本格始動するなどバス自体も進化を続けていて、整備士としてより高度な技術が求められるようになることは間違いありません。
これからもバス整備における特殊な工具や作業にもしっかり対応して、みなさまに安全と安心をお届けしていきたいと思います!