運転士採用サイトメニュー
安定した経営基盤と長い歴史に裏付けされた、⻄武バスの研修や就業環境について紹介します。
お陰さまで離職者は少なく、定年まで勤め上げる⽅が⼤半です。
⼊社後、研修施設で“⻄武バスの運転⼠”となるための研修を⾏います。 座学や運転訓練のほか、接遇の訓練も実施。 それぞれの運転技能や経験に合わせて研修内容を変えるため、未経験の⽅は基礎からじっくりと学ぶことができ、経験者であればブランクを埋めたり更にスキルを磨くことができるはずです。
指導乗務員が同乗し、実際の路上に出て運転をマンツーマンでサポートします。安全・安⼼のバス運⾏には、アクセルやクラッチをミリ単位で操作する運転技術が求められます。 実際に担当する路線の注意ポイントや停留所の位置など、研修で的確につかんでいきましょう。
実⼒がついたと判断されれば、いよいよ担当となる路線運⾏の開始です。 先輩スタッフにもアドバイスをもらいながら、半年も業務を重ねていくうちにスキルも磨かれていきます。 事故を起こさず、苦情や早発がないよう“安全・安⼼”の運⾏を⼼掛けています。
“安全・安⼼”運⾏を続け、⻄武バスの運転⼠として末⻑く活躍してください。60歳定年後も「再雇⽤制度」でフルタイムとして、また、65歳以降もハーフタイムとして69歳まで働くことができます。
当社では、教習⾞4台・運転教官5名・スタッフ2名と業界でも屈指の研修体制を整えています。 導⼊研修や路上研修後も、⼊社後3ヶ⽉/12ヶ⽉/36ヶ⽉/60ヶ⽉と定期研修を実施。 しっかりとスキルアップが計れるようにフォローしています。
各拠点には横になれる仮眠スペースを⽤意。 ⾞載設備では、バス停を定刻前に発⾞させると作動する「早発防⽌アラーム」や、急発進・急加速を警告するシステムを完備。 誰もが“安全・安⼼”運⾏を⾏っていただけるよう就業環境を整えています